- 環境
+ Eclipse Helios
言わずと知れたIDE。今回はJava開発用
+ FlashBuilder4 Eclipse Plugin
Adobe謹製のEclipseプラグイン.有償。90日間の試用期間あり。
IntelliSenseや自動ビルドなど機能は豊富。
mxmlやAs用のフォーマッタなどサードパーティのプラグインもぼつぼつでてるみたい。
* http://www.adobe.com/jp/products/flashbuilder/?sdid=FDNTX
+ Flex SDK
同じくAdobe謹製の無償コンパイラ。CUIからコンパイル。
* mxmlcがShift-JISをはくけども、MacOSのターミナルは標準でUTF-8で出そうとするので、
mxmlcをよしなに書き換えること。
http://un-q.net/2006/12/macmxmlc.html
+ BlazeDS
FlashのUIからJavaクラスのメソッドをマッピングできたり。
* http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS
- ドキュメント
開発中に下記のオフィシャルドキュメンテーションでクラスリファレンスを頻繁に参照する。
ただ、個人的な感触としては重いサイトなのでフルドキュメンテーションセットをダウンロードして、
ローカルで使えるようにしている。
* http://www.adobe.com/jp/devnet/flex/?view=documentation (Flexデベロッパーセンター)
-------------------------------------------------------------
<参考>
Flexの概要とFlash Buider 4 Eclipse Plugin のインストール方法
http://codezine.jp/article/detail/5342
Adobe FlashBuilder
http://www.adobe.com/jp/products/flashbuilder/?sdid=FDNTX
Adobe OS -BlazeDS-
http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/BlazeDS
0 件のコメント:
コメントを投稿